気象予報士試験
Home
平成30年 第4問 気象予報士試験
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 21:27
平成30年 第4問 気象予報士試験
雨滴の落下速度に関する次の文章の空欄(a),(b)に入る最も適切な数値の組み合わせを,下記の①~⑤の中から一つ選べ。
大気中を落下する雨滴には重力と空気による抵抗力が働き,両者は釣り合っている。
雨滴の形状を球形とすると,雨滴に働く重力の大きさはその体積に比例し,抵抗力の大きさは雨滴の落下速度の2 乗と断面積との積に比例する。このことは,雨滴の落下速度が半径の (a) 乗に比例することを示している。ある地点における半径2mmの雨滴の落下速度が約8.8m/sのとき,半径1mmの雨滴の落下速度は約 (b) m/sと見積もられる。
(a) (b)
① 1/2 6.3
② 1/2 4.4
③ 1 6.3
④ 1 4.4
⑤ 2 2.2
資格試験一覧
体験ブログ
無料 競艇予想 本日の競艇レース一覧
PR
未選択
2018/07/13 11:31
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(20)
最新記事
平成30年 第10問の答え 気象予報士試験
(07/13)
平成30年 第10問 気象予報士試験
(07/13)
平成30年 第9問の答え 気象予報士試験
(07/13)
平成30年 第9問 気象予報士試験
(07/13)
平成30年 第8問の答え 気象予報士試験
(07/13)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ